八郎まつり
◆開催日 平成30年8月19日(日曜日)
◆会 場 昭和こども園前広場(旧潟上市役所昭和出張所前広場)
◆内 容
八郎潟が世紀の干拓事業によって大きく変容し、その湖岸に住み、数々の思い出を残した人々が、八郎湖への郷愁と畏敬の念から、昭和42年に『八郎まつり』が誕生しました。祭りのシンボルは体長64メートルの八郎龍、約80人の担ぎ手若集により担がれ町内を練り歩きます。まつりは、壮大な三湖伝説浪漫「八郎太郎物語」を今に蘇らせ、地域に根づいた伝説に光をあて、守りそして語り継がれていきます。
第52回八郎まつり日程
神事関係
10:00 供養祭(八郎湖河口)
※供養祭はどなたでも参列できます。八郎潟で水難事故のために亡くなられた方々のご冥福をお祈りする仏事を圓福寺の協賛により行うものです。
11:00 鎮魂祭
14:00 御前祭
龍体パレード
14:20 神社出発
(八郎神社~新関~本町通り~メイン会場)
16:30 会場到着
メイン会場イベント
12:00 出店開始
14:00 プレ☆ボックス演技
14:30 羽城中学校吹奏楽部演奏
15:00 秋田西高校書道パフォーマンス
16:00 保育園児による龍体練り歩き
16:20 龍体入場「双龍出会いのセレモニー」
16:30 第52回八郎まつりセレモニー
16:50 八郎音頭披露
17:10 ヨサコイ披露
18:00 郷土芸能披露 新関ささら、ささら太鼓
18:30 出店お楽しみ抽選会
19:10 芸能ショー
19:50 ドラゴンビンゴ大会
20:10 フィナーレ 縁起餅の振る舞い
主催:八郎まつり実行委員会
