12~17歳の3回目ワクチン接種について
12~17歳の方へ下記の通りコロナウイルスワクチン3回目接種を行います。接種方法は、集団接種と医療機関での個別接種があります。
4月20日に対象の方へ接種券を発送しましたので、同封資料をご覧いただき、接種を希望する場合は予約をしてください。
18歳以上の方の接種については、次のページをご確認ください。
集団接種の予約について
会場はかたりあん(天王字上江川47-398)となります。
保護者の同伴が必要です。
すべてファイザー製となります。
対象者 | 2回目接種から6か月以上経過した12~17歳の方 | |||
---|---|---|---|---|
接種日 | 6月4日 | 6月11日 | 6月25日 | |
定員 | 300人 | 300人 | 300人 | |
予約受付期間 | 5月9日午前9時~ | |||
インターネット予約 | https://jump.mrso.jp/052116 |
予約には接種券に記載されている10桁の券番号が必要です。事前にお手元に準備してください。
インターネットでの予約が難しい場合は(コールセンター0570-001891)までお電話ください。
土曜日 | 14時~19時 |
---|
個別接種の予約について
医療機関名 | 予約開始時期 | 接種開始時期 | 予約方法 |
---|---|---|---|
小玉医院 | 5月末頃 | 6月頃 |
窓口にて受付 電話予約不可 |
斎藤整形外科 |
5月頃 接種券が届き次第予約可 |
6月頃 |
月~金9~17時 土9~12時 (870-4188) |
出戸診療所 |
4月下旬頃 接種券が届き次第予約可 通院歴のある方 |
4月下旬頃 |
窓口にて受付 電話予約不可 |
保護者の同伴が必要です。
すべてファイザー製となります。
接種日当日の服装・持ち物について
服装 | 肩を出しやすい服装でお越しください。(円滑なワクチン接種のため) |
---|---|
持ち物 |
|
接種にあたっての注意事項
接種を希望する場合は、予診票に保護者の電話番号と、署名欄に保護者の氏名を署名してください。
接種にあたっては原則、保護者の同伴が必要です。
前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をあける必要があります。
基礎疾患等の病気で治療中の方や、体調に不安のある方は、予約前に必ずかかりつけ医へご相談ください。
かかりつけ医がいない場合や、ワクチンの効果や副反応についてのご相談がありましたら、秋田県新型コロナワクチン相談センター(0570-066-567)または厚生労働省新型コロナワクチン相談センター(0120-761-770)にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康長寿課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話:018-853-5250
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月20日