子育て支援センター
令和7年4月1日から子育て支援センターは一か所となりました。
場所は昭和こども園2階です。
6月以降は週2回から3回『出張ひろば』として潟上市の施設4か所で子育て支援センターを運営していきます。
開催場所は6月広報かたがみと潟上市LINEでお知らせします。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
施設名 | 所在地 | 利用日時 | 電話 |
潟上市子育て支援センター |
(昭和こども園内) |
平日月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時 |
018-838-0150 |
子育て支援センターは、親子が一緒に遊びながら、子ども同士・親同士の交流を深める場を提供しています。
また、子育て相談や子育て情報の提供、育児サークルの支援などを通して地域の子育て家庭を応援します。
- 利用は無料です。
- 開所時間内ならお好きな時間にご利用ください。
- 親子が楽しめる行事を企画しています。広報やLINE、母子手帳アプリでお知らせします。
詳しくは下記へお問い合わせください。
○消毒による閉館時間がかわります
消毒作業のための閉館時間を11:30から13:00までとしています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
閉館時間中も電話相談は受け付けています。
新型コロナウイルス感染症5類移行後の対応について
〈開館時間〉
開館時間9:30~16:00のうち、11:30~13:00は清掃・消毒のため閉館
ただし、閉館時間中でもお電話での子育て相談は受け付けております。
潟上市内の子育て支援センターでは、妊娠されている方や抵抗力の弱い乳幼児等、さまざまな方が利用するため、みなさまに安心してご利用いただけるよう、感染症の種類にかかわらず、常時以下の対応をいたします。
【検温・体調の確認】
・引き続きおこないます。各支援センター入り口の検温器で計っていただくか、職員が対応いたします。
※体温37.5℃以上の方は、入館をお控えいただきます。
【手指の消毒】
・適時、それぞれの判断でおこなってください。
【マスクの着用】
・個人の判断にお任せします。
新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザやノロウイルスなど、その時期特有の感染症が流行することがあります。
みなさまに、安心して利用していただく目安として、検温と体調の確認を引き続きおこなわせていただきます。
利用者のみなさまには、カードへの記入等お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

育児サークル

育児サークルは子育て中のお母さん方が中心となり、情報交換や親同士の交流などを目的としておこなう活動です。潟上市で現在活動している育児サークルはありません。育児サークルのお問い合わせは子育て支援センターまでお願いします。
託児団体

名称 | 活動紹介 | 連絡先 |
---|---|---|
かたがみぱぁく | 専門の養成講習を修了した子育てサポーターによる個人託児・集団託児 月に1回のおしゃべりタイムを開催 |
018-877-3610 |
hug組(はぐくみ) | 専門の養成講習を修了した子育てサポーターによる個人託児・集団託児 かたがみキッズの運営支援。 |
018-873-2431 |
cocoru(ココル) | 専門の養成講習を修了した子育てサポーターや保育士による個人託児・集団託児。一時預かり(10時~13時)随時イベントも開催します。 | 電話:090-8016-2254(内藤) Mail:cocoruにメールを送信 インスタグラム、フェイスブックにイベント情報等を載せています。 |
(注意)利用料金については、各団体へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話:018-838-0150
ファックス:018-838-0141
郵便番号:018-1410
秋田県潟上市昭和大久保字堤の上1-3
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月01日