若年性認知症のご相談について
若年性認知症の悩み、ご相談ください!
若年性認知症とは、65歳未満で発症した認知症のことをいいます。
若年性認知症の場合、仕事やご家族の生活にも影響が出てくることもあります。ご本人やご家族が抱える不安や悩みなどを相談できる窓口があります。お気軽にご相談ください。
1 若年性認知症支援コーディネーター
若年性認知症支援コーディネーターは、ご本人のニーズに合った関係機関やサービス担当者との調整役です。ご本人やご家族の支援をワンストップでおこないます。
若年性認知症支援コーディネーターの主な役割
- 適切な専門医療機関への案内と継続的な支援
- 就労の継続に関する支援
- 利用できる制度、サービスの情報提供
- 本人や家族が交流できる居場所づくり支援
若年性認知症支援コーディネーター チラシ (PDFファイル: 1.3MB)
秋田県の若年性認知症相談窓口(若年性認知症支援コーディネーター配置)
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 医療相談連携室内
所在地 大仙市協和上淀川字五百刈田352番地
電話 018-892-3751(代表)
受付時間 平日 午前9時から午後4時(祝日を除く)
2 若年性認知症コールセンター
相談専用(無料)
電話 0800-100-2707
受付時間 月曜から土曜(年末年始、祝日を除く) 午前10時から午後3時
若年性認知症コールセンター チラシ (PDFファイル: 2.0MB)

この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康長寿課 地域包括支援センター
電話:018-853-5318
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1
メールフォームによるお問い合わせ
電話:018-853-5318
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月07日