精神通院医療

更新日:2025年03月06日

 精神疾患を有し、通院による精神医療を継続的に要する方が、自立した日常生活または社会生活を営むために必要な医療を指定医療機関で受けられます。

必要書類

  • 申請書
  • 同意書
  • 診断書(通院医療費公費負担用)〔秋田県指定の様式〕
  • 健康保険証
    • 国民健康保険             → 世帯全員分の保険証
    • 後期高齢者医療保険   → 世帯全員分の保険証
    • 社保本人(被保険者)→ 本人分のみ
    • 社保家族(被扶養者)→ 被保険者と本人分

※令和6年12月2日以降、マイナンバーカードを健康保険証として用いる仕組み(マイナ保険証)の実施に伴う自立支援医療(精神通院)の支給認定申請等の手続での、健康保険証の確認方法を別途のとおり行います。

健康保険情報の確認方法について(PDFファイル:52.1KB)

  • 年金証書または振込通知書 (注意:非課税世帯で年金などの収入のある方) 
  • 念書 (注意:非課税世帯で収入のない方)
  • 個人番号(マイナンバー)通知カードまたは個人番号カード

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 社会福祉課 障がい福祉班
電話:018-853-5314
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1

メールフォームによるお問い合わせ