子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)のお知らせ

更新日:2024年04月01日

子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)の対応について

子宮頸がん予防ワクチン(以下、HPVワクチン)は、子宮頸がん全体の50~70%の原因とされる2種類のヒトパピローマウィルスに予防効果があることから、平成25年度より定期予防接種扱いとなっています。

しかし、因果関係は不明ながら、持続的な激しい痛みを訴える重篤な副反応が報告され、平成25年6月14日付け厚生労働省の勧告により、HPVワクチンの積極的な接種勧奨を差し控えていました。

その後、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和3年11月26日付け厚生労働省の通知をもって、積極的な接種勧奨の中止は廃止となりました。詳しくは、以下のリンク先にある厚生労働省の通知をご覧ください。

また、ヒトパピローマウイルス感染症とHPVワクチン(一般の方向け)の情報もありますので、ご覧ください。

キャッチアップ接種の実施について

積極的な接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方は、公平な接種機会を確保する観点から、HPVワクチン接種(3回接種)の不足回数分について、公費による予防接種(キャッチアップ接種)を受けることができます。

令和6年度の接種対象者

 

次のすべてに該当する方が、接種対象となります。

1.潟上市に住所登録のある平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性

2.過去に合計3回のHPVワクチンの接種を完了していない方

(過去の接種歴については、公費・自費による接種のどちらも含みます。)

※キャッチアップ接種は令和7年3月をもって終了予定です。

キャッチアップ接種の実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日

接種費用

無料(定期予防接種扱い)

接種までのながれ

接種することによるメリットと副反応等のデメリットを理解した上で接種を希望する場合は、

市へ「キャッチアップ接種申請書」をご提出ください。

申請書受理後、「HPVワクチン予診票」をお渡ししますので、協力医療機関に予約し、予診票・母子健康手帳をもって、接種を行ってください。

接種方法・予約方法

直接、実施医療機関へご予約ください。

実施医療機関(PDFファイル:172.6KB)

接種時に必要なもの

予診票、母子健康手帳

※母子健康手帳でワクチン接種歴やスケジュールを確認します。接種時は必ずお持ちください。

母子健康手帳が紛失等で手元にない場合、再発行をしますので、子育て応援課子ども健康支援班(018-853-5372)へお問い合わせください。

キャッチアップ接種対象のワクチン

サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)、シルガード(9価)

 

 

定期接種の年齢を過ぎてHPVワクチンを自費で受けた方に対する費用助成について

定期接種の年齢を過ぎて(高校2年生相当以降)HPVワクチンを自費で受けた方は、かかった費用の全額または一部の払い戻しを行います。

払い戻し対象者

次の条件をすべて満たす方またはその保護者

1.平成9年度生まれから平成19年度生まれの女性

2.令和4年4月1日時点で潟上市に住民登録がある方

3.令和4年5月31日以前に自費で接種した(定期接種またはキャッチアップ接種以外で接種した)方

4.接種ワクチンの種類が2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)であり、日本国内の医療機関で接種した方

申請期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日

助成額

・領収書等がある方:HPVワクチンの任意接種費用(交通費、文書料、皮内反応等の検査費用は除く)

・領収書がなく任意接種費用が不明の方:申請年度の委託料金

申請方法

申請書を記入し、以下の提出書類とあわせて健康長寿課感染症予防班へ御提出ください。

1.ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症に係る任意接種費用払い戻し申請書(様式第1号)

2.接種費用の支払いを証明する書類(領収書および明細書、支払証明書等)

3.接種記録が確認できる書類(母子健康手帳「予防接種の記録」・接種済証)

※2・3がない場合は「ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症に係る接種証明書(キャッチアップ接種申請・費用助成)(様式第2号)」を代わりに御提出ください。自費で接種した医療機関へ接種証明書(様式第2号)を持参し、記載を依頼してください。

なお、接種証明書を発行するに当たり、費用が発生する可能性があるため、事前に医療機関へお問い合わせください。(発行費用は自己負担)

※医療機関でも過去の接種費用が不明な場合は、申請年度のヒトパピローマウイルス(HPV)感染症の接種委託料金を払い戻すこととなりますので御了承ください。

4.被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し(申請者と被接種者が異なる場合は双方のもの)

※申請時住所記載の住民票、運転免許証、健康保険証(両面)などいずれかひとつ

5.振込先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー

申請書類提出後に審査を行い、交付が決定した場合は決定通知書を送付し、後日申請書に記載のある金融機関に振り込みをします。御不明な点等ございましたら、お問い合わせください。

申請様式

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康長寿課 感染症予防班
電話:018-853-5250
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1

メールフォームによるお問い合わせ