子育て支援センター
市子育て支援センター(4施設)は、親子が一緒に遊びながら、子ども同士・親同士の交流を深める場を提供しています。
また、子育て相談や子育て情報の提供、育児サークルの支援などを通して地域の子育て家庭を応援します。
- 利用は無料です。
- 開所時間内ならお好きな時間にご利用ください(一部制限があります。各支援センターのおたよりをご覧ください)。
- 各施設で、親子が楽しめる行事を企画しています。広報や各施設のおたよりでお知らせします。
詳しくは各施設へお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力のお願い
子育て支援センターは、免疫力が低い乳幼児や妊娠されている方が利用するため、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めております。
<開館時間>
開館時間9:30~15:00(昭和子育て支援センターは16:00まで)のうち、11:30~13:30は閉館
ただし、閉館時間中もお電話での子育て相談は受け付けております。
また、以下の項目に当てはまる方は、利用をご遠慮いただいております。
-
せき、鼻水、倦怠感、息苦しさ等の症状がある方
-
同居家族を含め、現在、体調不良の症状がある方
-
ご家族等に濃厚接触者や、PCR検査等を受けた方(受ける予定の方)がいらっしゃる方
-
ご家族等が通っている学校、園、職場等が休校、休園等の措置となっている方
3.に当てはまる方はその後の状況等を確認させていただき、ご利用については個別にお伝えいたします。また、来館時に検温いたしますが、事前の検温もご協力お願いいたします。
この他、3密を防ぐための人数制限や、予定している行事の内容変更や時間短縮をさせていただく場合、みなさまの安全を考慮し、職員が利用者様の近くで接することを控える場合があります。
利用されるみなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
住所をクリックすると、Google地図が表示されます
施設名 | 所在地 | 利用日時 | 電話 |
---|---|---|---|
|
潟上市飯田川下虻川字八ツ口80番地 (若竹幼児教育センター内) |
平日 月曜日から金曜日 午前9時30分から 午後3時まで |
018-877-4050 |
天王子育て支援センター 3月のおたより(PDFファイル:806.4KB) |
(天王こども園内)
|
平日 月曜日から金曜日 午前9時30分から 午後3時まで |
018-878-9809
|
|
潟上市昭和大久保字堤の上1番地3 (昭和こども園内) |
平日 月曜日から金曜日 午前9時30分から 午後4時まで |
018-838-0150 |
出戸子育て支援センター
|
潟上市天王字北野231番地1 (出戸こども園内) |
平日 月曜日から金曜日 午前9時30分から 午後3時まで |
018-878-4420 |
育児サークル
名称 | 会場 | 開催日 | 時間 | 活動紹介 |
---|---|---|---|---|
かたがみきっず | ブログにて確認 | 不定期 | 10時~12時 | 季節のイベントや手遊び・読み聞かせ・地域との交流など親子で楽しく活動しています。 |
育児サークルのお問い合わせはリンク先または子育て支援センターまでお願いします。
託児団体
名称 | 活動紹介 | 連絡先 |
---|---|---|
かたがみぱぁく | 専門の養成講習を修了した子育てサポーターによる個人託児・集団託児 月に1回のおしゃべりタイムを開催 |
018-877-3610 |
hug組(はぐくみ) | 専門の養成講習を修了した子育てサポーターによる個人託児・集団託児 かたがみキッズの運営支援。 |
018-873-2431 |
cocoru(ココル) | 専門の養成講習を修了した子育てサポーターや保育士による個人託児・集団託児。一時預かり(10時~13時)随時イベントも開催します。 | 電話:090-8016-2254(内藤) Mail:cocoruにメールを送信 インスタグラム、フェイスブックにイベント情報等を載せています。 |
(注意)利用料金については、各団体へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話:018-838-0150
ファックス:018-838-0141
郵便番号:018-1410
秋田県潟上市昭和大久保字堤の上1-3
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月30日