令和5年度 教育・保育施設等 入園について
教育・保育施設を利用するためには給付認定を受ける必要があります
給付認定は、子どもの年齢や保育の必要性に応じて、次のとおり1号認定から3号認定まで3つの区分があります。
認定区分によって利用できる施設や時間が変わります。
・1号認定(教育認定)・・・満3歳以上の小学校就学前の学校教育のみを受ける子ども
・2号認定(保育認定)・・・満3歳以上の小学校就学前の保育を必要とする子ども
・3号認定(保育認定)・・・満3歳未満の保育を必要とする子ども
◇認定および保育を必要とする事由についてはこちら→認定および保育を必要とする事由(PDFファイル:273.8KB)
教育・保育施設に入園できる方
〇保育施設(2,3号認定) 「保育を必要とする事由」に該当し、潟上市に住所を有するお子さん
(令和5年度中に出生予定で潟上市に住所を有するお子さんの受付も行います)
〇教育施設(1号認定) 潟上市に住所を有する令和5年4月1日現在で満3歳以上から小学校就学前のお子さん(追分幼稚園を除く)
◇各教育・保育施設等についてはこちら→市内教育・保育施設等一覧(PDFファイル:45.4KB)
保育施設、認定こども園等の申込受付
〇受付場所 市役所1階子育て応援課(21番窓口)
・教育認定(1号)は各認定こども園・幼稚園で受付します。
※認定こども園とは・・・幼稚園の教育と保育園の保育を一体的に行う施設です。
・出産予定、育児休業終了などにより、年度途中から入園希望の方もお申込みください。
・求職中の方もお申込みできます。
〇受付開始 令和4年11月1日~
◎申込書類は各保育施設、認定こども園、市役所各出張所、子育て応援課でお渡しするほか、以下「入園申込書・説明書類」でダウンロードした申込書類で申請できます。
教育施設の申込受付
〇受付場所 各教育施設、認定こども園
(注)申込書類は各教育施設にあります。
〇受付開始 令和4年11月1日~
お申込み・お問い合わせは・・・
天王こども園(電話 018-853-8277 )
出戸こども園(電話 018-878-4420 )
昭和こども園(電話 018-838-0140 )
若竹幼児教育センター(電話 018-877-4050 )
追分幼稚園(電話 018-873-2611)
入園申込書・説明書類
1.R5年度入園用 入園にあたっての提出書類(PDFファイル:157.2KB)
2.保育の必要性の認定申請について(PDFファイル:156.1KB)
3.教育・保育給付認定申請書( A3 両面)(PDFファイル:121.3KB)
4.教育・保育給付認定申請書【記載例】(A3)(PDFファイル:130.2KB)
6.状況調査票【記載例】(A3)(PDFファイル:105.3KB)
7.(手書き用)就労証明書(両面)(PDFファイル:209.8KB)
7.(入力用) 就労証明書(Excelファイル:214.5KB)
更新日:2022年10月24日