ふるさと納税とは
ふるさと納税制度とは…
自分が生まれ育った「ふるさと」や、深いかかわりのある地域に、何らかの形で貢献あるいは応援したいというみなさんの思いを生かす寄附金制度です。
申告を行うことで、2,000円を超える部分について、一定の限度まで、所得税および住民税の控除が受けられます。
また、潟上市では寄附者にお礼の気持ちを込めまして潟上市の特産品を贈呈させていただきます。
なお、令和元年6月1日からは、ふるさと納税の対象となる団体として総務省の指定を受けた団体へ寄附した場合に限り、税の控除を受けられます。
潟上市は、令和5年9月28日付けで総務大臣からふるさと納税の対象となる団体として指定を受けています。
(指定期間:令和5年10月1日~令和6年9月30日)
※ふるさと納税はあくまで、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」としてではなく、「指定寄附」としてお受けするものであることをご了承ください。
負担付き寄附・・・寄附の条件等として市が法的義務を負い、その不履行の際には当該寄附の解除など、寄附の効果に影響を与えるもの。
指定寄附・・・寄附者が自らの寄附金について何らかの使途を希望し、市が活用する際にはこれを尊重しつつ、各分野への配分を判断させていただくもの。

詳細は下記のリンクをご覧ください。
更新日:2023年10月03日