寄附状況と使い道について

更新日:2024年09月12日

寄附状況

  令和5年度の寄附状況は、申込件数5,887件、寄附金総額は1億2,698万8,000円となっております。
  過年度の寄附状況は以下のとおりです。
  応援していただいたみなさま、たいへんありがとうございました。

寄附状況一覧
年度 寄附件数 寄附総額
平成20年度 14件 2,420,000円
平成21年度 16件 2,630,000円
平成22年度 11件 1,470,000円
平成23年度 11件 1,246,000円
平成24年度 10件 1,020,000円
平成25年度 14件 1,101,000円
平成26年度 26件 7,071,000円
平成27年度 625件 17,226,000円
平成28年度 820件 15,828,000円
平成29年度 814件 16,950,000円
平成30年度 1,102件 23,666,000円
令和元年度 687件 18,769,000円
令和2年度 1,531件 34,510,400円
令和3年度 2,509件 70,782,000円
令和4年度 4,745件 73,953,455円
令和5年度 5,887件 126,988,000円

 

寄附金の使い道について

  寄附金の使い道は次の5つの中から寄附者ご本人に選んでいただいております。
  寄附金は一旦基金に積み立てた後、ご本人が選択した事業の財源に充てております。

 

【緑と水の環境保全事業】

  • 環境保全事業に活用させていただきます。

    例1)八郎湖の水質保全対策の推進
    例2)市民向けの環境教育事業
    例3)ふるさと松林保存事業(松くい虫の被害地域の拡大を防止し緑豊かな松林の再生)

 

【子ども育成支援事業】

  • 子育て支援及び教育に関する事業に活用させていただきます。

    例1)スポーツ少年団や部活動、文化活動など優秀な人材を育成するため、全国大会規模へ出場する小中高生を支援する。
    例2)図書館事業の充実
    例3)文化人やアスリートの講演会や演劇鑑賞などを学校単位で行う。
    例4)0歳児からの子育て支援事業

 

【郷土文化財保存事業】

  • 郷土文化財の保護・保全事業に活用させていただきます。

    例1)郷土文化保存伝習館(石川翁資料館)の整備
    例2)三十三番観音碑祠改修工事

 

【その他、まちづくりに資する事業】

  • 産業振興や地域の活性化、移住定住促進事業に活用させていただきます。

    例1)農業者の経営の充実強化及び生産体制の強化を図るための補助金を交付
    例2)商工会活動の充実強化及び地域の中小事業者の経営の安定化と活性化を図るため、商工会へ補助金を上乗せ交付

 

【使い道を指定しない】

  • 市政全般のうち、市長が必要と認める事業に活用させていただきます。

 

寄附金で行った事業について

  令和5年度に寄附金で行った事業を紹介いたします。

子ども育成支援事業(17,966,000円)
その他、まちづくりに資する事業(31,367,000円)

  • 子育て応援事業費に充てました。
  • 追分小学校の備品(机、いす、靴棚)購入費に充てました。
  • 小中学校ホームページ構築業務委託料に充てました。
  • 市民ミュージカル事業費に充てました。
  • 潟上市子ども映画上映会事業費に充てました。
  • スポーツフェスティバル事業費に充てました。
  • 天王総合体育館身障者用トイレ改修工事費に充てました。
  • 潟上市大学生等応援事業費に充てました。
  • 移住者支援事業費に充てました。
  • 農業者の経営の安定及び生産体制の強化を図るため、複合経営の拡大に必要な施設及び機械の導入に対する補助金を交付しました。
  • 電気自動車購入費に充てました。
  • 種苗交換会補助金に充てました。
  • 商工会活動の充実強化を図ることと、会員事業者をはじめとする地域の中小事業者の経営の安定化と活性化を図るため、商工会へ補助金を上乗せ交付しました。

寄附金の運用について

  寄附金は適正に管理運用するため、潟上市ふるさと応援基金に積み立てられます。基金は金融機関への預金その他、最も確実有利な方法により保管され、毎年度終了後に3月末現在の寄附金額や運用状況などを潟上市ホームページと広報紙上においてお知らせします。

ふるさと応援基金残高一覧(令和6年3月末現在)

ふるさと応援基金残高 金額(円)
緑と水の環境保全事業 74,745,000
子ども育成支援事業 98,445,400
郷土文化財保存事業 15,223,500
その他、まちづくりに資する事業 61,743,100
使い道を指定しない 23,992,000
合計 274,149,000

 

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商工観光振興課 観光交流班
電話:018-853-5350
ファックス:018-853-5280
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1

メールフォームによるお問い合わせ