ひざケア教室

更新日:2025年10月01日

ひざの痛みでお悩みの方を対象に教室を開催します。

教室では、ひざ関節のしくみや痛みが出る原因・対処法を学びながら、ひざ周囲のケアと筋トレなどを行います。自分の脚で歩く期間を1日でも長くするため、一緒に学んでみませんか?

対象(定員)

おおむね65歳以上のひざの痛みで悩んでいる方(定員:先着15名)

※過去にひざケア教室に参加したことがある方も参加できます。

申込み

全11回に参加できる方で、以下の「参加にあたっての確認事項」に該当しない方は、

10月6日(月曜日)~10月22日(水曜日)までに、潟上市地域包括支援センター(電話:018-853-5315)までお申込みください。

※「参加にあたっての確認事項」

・ひざの痛みが強く、赤く腫れている。

・整形外科等で医師の治療を受けている。(医師の了解があれば可)

・介護保険の認定を受け、サービスを受けている。

日程

11回コース <時間>13時30分~15時 

会場:市民センター天王館 2階 研修室5(旧世代間交流室)

ひざケア日程表
  とき

1

11月5日(水曜日)
2 11月12日(水曜日)
3 11月19日(水曜日)
4 11月26日(水曜日)
5 12月3日(水曜日)
6 12月10日(水曜日)
7 12月17日(水曜日)
8 12月24日(水曜日)
9 1月14日(水曜日)
10 1月21日(水曜日)
11 3月4日(水曜日)

 

講師

健康運動指導士 児玉 美幸 氏

持ちもの

内履き・飲み物・筆記用具・必要な方はめがね

動きやすい服装でおいでください。

教材費

1,700円(触覚ボール代)

ひざ体操

ひざ体操でひざの動きを滑らかにする“滑液”の分泌を促す

スクワット

スクワットでひざを支える筋肉を鍛えます

触覚ボール

触覚ボールでこわばった太ももの筋肉をほぐします

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康長寿課 地域包括支援センター
電話:018-853-5318
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1

メールフォームによるお問い合わせ