妊産婦さん向けの教室・離乳食教室

更新日:2025年04月11日

潟上市では、妊婦さんと産婦さんを対象にした2つの教室と離乳食教室を行っています。参加費用はすべて無料ですが、電子申請による申込みが必要です。体調や都合のよいときに、ぜひご参加ください♪

母子手帳アプリ「どこでもかたるん♪」でも教室のご案内をしています。登録済の方は、トップ画面の「地域の子育て情報」の「お知らせ」から確認できます。

*教室には定員を設定させていただいております。教室申込み後、参加可否について連絡させていただきます。

プレパパ・プレママ教室

妊婦さんとそのご家族が安心して赤ちゃんをむかえられるよう、妊娠・出産・育児について楽しみながら学習し、情報交換できる教室です。

 

◇対 象:妊婦さんとその夫またはパートナー(定員6組先着順)

 

◇日 程:

第1回 令和7年6月24日(火曜日) 

第2回 令和7年9月30日(火曜日) 

第3回 令和7年12月23日(火曜日) 

 

◇時 間:13:30~15:00 (受付 13:15~ )

 

◇場 所:

第1回、第3回 市民センター天王館 

第2回   市民センター「かたりあん」

 

◇内 容:

第1回、第3回

 ・出産後の赤ちゃんとの生活のはなし

 ・赤ちゃんのお風呂の入れ方見学

 ・赤ちゃんのお世話体験(抱っこ・オムツ交換・おきがえ)

 ・妊婦ジャケットを使った妊婦体験(希望者のみ)

第2回

 ・赤ちゃんのために心がけたい妊娠中の食事

 ・味噌玉づくり体験

 ・授乳する前に知っておきたいはなし

 

◇申込方法 :電子申請

教室参加を希望される場合は、申込期間内に申込みフォームよりお申込みください。

申込みフォーム:https://logoform.jp/form/sqwP/556382

*第1回 令和7年6月24日(火曜日)

申込期間 令和7年6月3日(火曜日)から6月13日(金曜日)まで

 

*第2回 令和7年9月30日(火曜日)

申込期間 令和7年9月9日(火曜日)から9月19日(金曜日)まで

 

*第3回 令和7年12月23日(火曜日)

申込期間 令和7年12月2日(火曜日)から12月12日(火曜日)まで

 

◇持 ち 物:

母子健康手帳、筆記用具、飲みもの

お子さん同伴の場合は、お世話に必要なもの

*当日は動きやすい服装でお越しください♪

 

沐浴のイラスト

妊産婦ひよたま教室

妊婦さんと産婦さんが学習しながら情報交換できる教室です。

育児に役立つミニ講話もあります。お子さまの同伴大歓迎です♪

 

◇対 象:

妊娠中の方と産後おおむね6か月までの産婦さんとそのお子さん(定員10組先着順)

 

◇日 程 :

第1回:令和7年7月29日(火曜日)

第2回:令和7年11月25日(火曜日)

第3回:令和8年3月3日(火曜日)   

 

◇時 間:10:00~11:30(受付9:30~)

 

◇場 所 :市民センター天王館 

 

◇内 容 :

●育児に役立つミニ講話

第1回:赤ちゃんの発達を促す遊び(講師:菊地 世智子氏)

第2回:赤ちゃんの眠る力の引き出し方(講師:進藤 実央氏)

第3回:楽しく授乳するコツ(講師:菅原 光子氏)

●なんでもおしゃべりタイム♪

 

◇申込方法 :電子申請

教室参加を希望される場合は、申込期間内に申込みフォームよりお申込みください。

申込みフォーム:https://logoform.jp/form/sqwP/1001170

*第1回 令和7年7月29日(火曜日)

申込期間 令和7年7月7日(月曜日)から7月17日(木曜日)まで

 

*第2回 令和7年11月25日(火曜日)

申込期間 令和7年11月4日(火曜日)から11月14日(金曜日)まで

 

*第3回 令和8年3月3日(火曜日)

申込期間 令和8年2月9日(月曜日)から2月19日(木曜日)まで

 

◇持 ち 物:

母子健康手帳、筆記用具、飲みもの

お子さま同伴の方は、お世話に必要なもの

 

離乳食教室

「離乳食ってどうやって作るの?」「どう進めたらいいの?」など、離乳食をこれから始める方を対象とした教室です。

栄養士によるお話と試食を通して離乳食の作り方のポイントなどを伝えます。

 

◇対象:生後4か月児から生後6か月児までの保護者

 

◇日程:

第1回 令和7年6月5日(木曜日)

第2回 令和7年8月8日(金曜日)

第3回 令和7年10月3日(金曜日)

第4回 令和7年12月4日(木曜日)

第5回 令和8年2月5日(木曜日)

 

◇時間:11:00~12:00(受付は10:45~)

 

◇場所:市民センター「かたりあん」 和室・調理室

 

◇持ち物:

母子健康手帳、筆記用具、保護者の方の飲み物、赤ちゃんのお世話に必要なもの(ミルクやオムツなど)

 

◇申込方法:電子申請

教室参加を希望される場合は、申込期間内に申込みフォームよりお申込みください。

申込みフォーム:https://logoform.jp/form/sqwP/990136

*第1回 令和7年6月5日(木曜日)

申込期間 令和7年5月9日(金曜日)から5月19日(月曜日)まで

 

*第2回 令和7年8月8日(金曜日)

申込期間 令和7年7月4日(金曜日)から7月14日(月曜日)まで

 

*第3回 令和7年10月3日(金曜日)

申込期間 令和7年9月5日(金曜日)から9月16日(火曜日)まで

 

*第4回 令和7年12月4日(木曜日)

申込期間 令和7年11月7日(金曜日)から11月17日(月曜日)まで

 

*第5回 令和8年2月5日(木曜日)

申込期間 令和8年1月9日(金曜日)から1月19日(月曜日)まで

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 こども子育て支援班(こども家庭センターかたるん)
電話:018-853-5372
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1

メールフォームによるお問い合わせ