証明書コンビニ交付サービス
令和5年1月10日から全国のコンビニエンスストア(コンビニ)で住民票と印鑑登録証明書が取得できるサービスを開始します。
休日や夜間など市役所が開庁していないときでも取得できますので、ぜひご利用ください。
利用時間
午前6時30分から午後11時まで(土・日・祝日も利用可能)
※年末年始とシステムメンテナンス日を除く。
利用できる方
潟上市に住民登録をしていて、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方
※利用時には4桁の暗証番号の入力が必要です。お忘れの場合は、市役所にて再設定できます。
下記に当たる方はコンビニ交付サービスを利用できません
・住民基本台帳事務における支援措置の申出を行っている方
・転出予定の届出を行った方を含む世帯の方
・続柄が6文字以上の表記の方
取得できる証明書・手数料
住民票(世帯全員・個人)・・・150円
※世帯主と続柄の有無、本籍地と筆頭者の有無が選択できます。事前に提出先に確認してから取得してください。
※マイナンバー(個人番号)や住民票コードは記載できません。
※除かれた住民票(除票)は発行できません。
※住所の異動、婚姻などの戸籍届出を行った場合、内容が反映されるまで数日かかります。
※複数枚にわたって印刷されてもホッチキス留めはされません。ページ番号と固有番号が印刷されますので、確認のうえ取り忘れにご注意ください。
印鑑登録証明書・・・150円
※印鑑登録している本人のものに限ります。印鑑登録がお済みでない方は、市役所で事前に印鑑登録手続きが必要です。
※転出予定の方は発行できません。
サービス利用に必要なもの
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・マイナンバーカード(個人番号カード)の利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
サービスを利用できる店舗
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
※上記コンビニなどの全国のマルチコピー機設置店舗
注意事項
・暗証番号を忘れた場合について
暗証番号(4桁)を3回連続で間違うとロックがかかってしまい、証明書コンビニ交付サービスが利用できなくなります。ロックがかかってしまった場合は、市役所の窓口に本人がマイナンバーカード(個人番号カード)を持参し、暗証番号の再設定を行ってください。
・転入や転居の届けを行った場合、変更された内容が反映されるのは、翌日以降のため、当日証明書が必要な場合は、市役所窓口で証明をお求めください。
・返金や交換について
コンビニ交付サービスで誤って取得された証明書については、返金や交換はできませんので、必要な証明書の内容をよくご確認いただいたうえで操作をお願いします。
・市役所で発行している証明書とは異なる用紙を使用しています。(A4サイズの普通用紙に改ざん防止処理を施したものが発行されます。)
更新日:2022年12月28日