第2次潟上市総合計画前期基本計画について
前期基本計画(平成28年度~32年度)
基本計画は、長期ビジョンに基づき、今後、取り組むべき施策を各分野にわたって定めています。
第2次潟上市総合計画
前期基本計画
基本目標1 自然と共生する、環境保全都市 (PDFファイル: 1.3MB)
基本目標2 安全に過ごせる、安心居住都市 (PDFファイル: 1.9MB)
基本目標3 便利に住まえる、快適空間都市 (PDFファイル: 2.0MB)
基本目標4 健やかに暮らす、健康福祉都市 (PDFファイル: 2.3MB)
基本目標5 活力にあふれる、田園拠点都市 (PDFファイル: 2.0MB)
基本目標6 次代の人が育つ、生涯学習都市 (PDFファイル: 1.6MB)
基本目標7 みんなでつくる、参画協働都市 (PDFファイル: 2.3MB)
第2次潟上市総合計画(前期基本計画)全ページ (PDFファイル: 9.0MB)
第2次潟上市総合計画概要版
【概要版】表紙・あいさつ・目次 (PDFファイル: 11.4MB)
【概要版】総合計画って・基本理念・将来像・体系 (PDFファイル: 4.3MB)
【概要版】基本目標ごとの政策・施策 (PDFファイル: 3.5MB)
第2次潟上市総合計画の策定経過です
潟上市では、平成18年度からの10年間を計画期間とする「潟上市総合発展計画」に基づき、合併後のまちづくりを進めてきましたが、この計画の残り期間も1年少々となりました。
この数年来の人口減少、少子高齢化や経済のグローバル化の進展に加え、地球規模での環境問題の顕在化等は、市民の暮らしへ影響を及ぼしてきています。また、行政改革・規制緩和をはじめとする制度改革等、行政を取り巻く環境も大きく変化してきています。
今後、さらに厳しさを増す本市の財政状況を踏まえ、各種の政策課題に対して市民と行政との役割分担による協働と連携の方策を探り、これからの10年にふさわしい誇りの持てる市の創造を図るため、潟上市の各分野の行政計画の上位に位置づけるとともに、まちづくり全体また、各分野の基本的な方向性を明らかにすることを目的に平成28年度を初年度とする「第2次潟上市総合計画」の策定を開始しました。
策定方針を制定しました。
潟上市総合計画(仮称)策定方針 (PDFファイル: 186.6KB)
【別紙2】策定スケジュール(予定) 平成27年06月25日現在 (PDFファイル: 56.8KB)
潟上市総合計画庁内策定体制に関する要綱 (PDFファイル: 101.1KB)
市民意向調査(アンケート調査)を実施しました。
これまでの市の取り組みに対する評価や今後の重点施策等に対する意識・要望を把握し、計画策定に反映させるため、市民2,000人を対象とした市民アンケート調査を実施いたしました。ご協力いただきました市民の皆様に感謝申し上げます。
実施概要
- アンケート対象の方:18歳以上の男女2,000人(無作為に抽出)
- アンケート実施期間:平成26年9月5日(金曜日)から平成26年9月29日(月曜日)まで
(注意)アンケート結果の詳細につきましては、今後公表いたします。このアンケート結果を踏まえ、計画の策定を進めてまいります。
現行計画(潟上市総合発展計画・後期基本計画)の達成状況等を検証中です。
現行計画の達成状況等を検証するため、10月6日(月曜日)に各班長への説明会を実施しました。
各班長から提出された「現計画達成状況調査シート」を基に、11月11日(火曜日)から13日(木曜日)に各課長・班長への庁内ヒアリングを実施しました。
現行計画を点検・評価するとともに、残された課題等を検証し、基本構想(骨格案)の策定を進めてまいります。

各種団体アンケートを実施しました。
より多くの皆さまから様々な視点でまちづくりのご意見をお聞きするため、各種団体アンケートを実施しました。
実施概要
- アンケート調査対象:市内の各種団体(27団体)
- アンケート実施期間:平成27年1月7日(水曜日)から平成27年1月23日(金曜日)まで
市長インタビューを実施しました。
基本構想策定の参考とするため、平成27年2月4日(水曜日)に市長インタビューを実施しました。
「市の特性や自慢点」「市が抱えている問題点や課題」「将来に向けたまちづくりの基本的な理念や方向性」等について伺いました。
総合計画策定委員会を実施しました。
平成27年3月10日(火曜日)に各課長で組織する総合計画策定委員会を実施し、基本構想(骨格案)について協議しました。
現行計画の達成状況および市民意向調査(アンケート調査)、各種推計等を総合的に勘案し、基本構想案の策定を進めてまいります。
基本計画素案作成等説明会を実施しました。
今後5年間の取組むべき主要な施策を各分野にわって定める基本計画を作成するため、平成27年5月28日(木曜日)に各班長への説明会を実施しました。
基本計画素案は、6月末日までにとりまとめ、7月には各課長で組織する総合計画策定委員会で協議いたします。
第1回総合計画検討委員会を開催しました。
平成27年7月2日(木曜日)に第1回総合計画検討委員会を開催し、石川市長から各委員へ委嘱状の交付が行われました。
会議では、委員長・副委員長を選任し、検討委員会及び部会の進め方について協議されました。
潟上市総合計画検討委員会設置要綱 (PDFファイル: 87.2KB)
潟上市総合計画検討委員会部会設置要綱 (PDFファイル: 93.5KB)
総合計画策定委員会を実施しました。
平成27年8月24日(月曜日)に各課長で組織する総合計画策定委員会を実施し、前期基本計画(検討原案)について協議しました。
策定委員会委員からの指摘事項等を踏まえた前期基本計画素案(案)を作成し次第、市長・副市長・教育長及び部長級職員で組織する総合計画政策会議に諮ることといたしました。
総合計画政策会議を実施しました。
平成27年10月1日(木曜日)に市長・副市長・教育長及び部長級職員で組織する総合計画政策会議を実施し、第2次潟上市総合計画素案(案)について協議しました。
総合計画政策会議での指摘事項を踏まえ、第2次潟上市総合計画素案を作成しました。
今後、市民等21名で組織する潟上市総合計画検討員会を開催し、素案についてご意見ご提案をいただきます。

第2回総合計画検討委員会を開催しました。
平成27年11月2日(月曜日)に第2回総合計画検討委員会を開催し、第2次潟上市総合計画素案についてたくさんのご意見ご提案をいただきました。
次回、11月17日(火曜日)に開催し、引き続き第2次潟上市総合計画素案の協議検討をしていただくことといたしました。
(全体会)
(1.教育・文化と交流・連携部会)
(2.快適環境と健康・福祉部会)
(3.住環境と産業部会)
第3回総合計画検討委員会を開催しました。
平成27年11月17日(火曜日)に第3回総合計画検討委員会を開催し、前回会議に引き続き第2次潟上市総合計画素案について検討していただきました。委員の皆さまからは、少子高齢化・人口減少社会の到来により、これからのまちづくには従来の取り組みの延長線上にはない大胆な政策の視点が重要になってくるなどたくさんのご意見ご提案をいただきました。
次回会議では、これまで協議検討していただいた意見や提案を集約し、総括していただくことといたしました。
(全体会)

(1.教育・文化と交流・連携部会)
(2.快適環境と健康・福祉部会)
(3.住環境と産業部会)
第4回総合計画検討委員会を開催しました。
平成28年1月19日(火曜日)に第4回総合計画検討委員会を開催しました。これまで協議検討してきた第2次潟上市総合計画素案について、市の将来像や前期基本計画における重点テーマ、また前期基本計画の事業の提案などたくさんのご意見ご提案をいただきました。
今後は、総合計画検討委員会でのご意見ご提案を踏まえ素案を見直したうえでパブリックコメントを実施し、庁内における総合計画政策会議で最終の審議・調整を経て、第2次潟上市総合計画案を作成します。
(全体会)
(1.教育・文化と交流・連携部会)
(2.快適環境と健康・福祉部会)
(3.住環境と産業部会)
第2次潟上市総合計画・パブリックコメントの実施について
意見募集受付は終了しました
総合計画検討委員会委員による検討が終了し、「第2次潟上市総合計画」の素案がまとまりましたので、これを広く公表し、市民の皆さまからのご意見を募集しましたが、ご意見の提出はございませんでした。
総合計画政策会議を開催しました。
平成28年2月4日(木曜日)に市長・副市長・教育長及び部長級職員で組織する総合計画政策会議を実施し、第2次潟上市総合計画案について協議しました。
総合計画政策会議での指摘事項を踏まえ、第2次潟上市総合計画案を作成しました。
今後は、平成28年第1回市議会定例会への議案提出に向けて準備を進めます。
第2次潟上市総合計画を策定しました。
平成28年3月1日(火曜日)に平成28年第1回市議会定例会で議決を経て、第2次潟上市総合計画を策定しました。
更新日:2021年01月08日