五種混合ワクチンについて
令和6年4月1日から五種混合ワクチンが定期接種化されます
五種混合ワクチンはジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブの予防接種です。従来の4種混合ワクチンとヒブワクチンが一緒になったワクチンです。令和6年4月1日以降は原則として五種混合ワクチンを接種します。
定期接種対象者
生後2か月から90か月に至るまで(7歳6か月を迎える日の前日まで)
四種混合ワクチンの在庫と五種混合ワクチンへの切り替えについて
令和6年11月で、四種混合ワクチン(クアトロバック®)の製造販売が終了し、今後、四種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間のみとなります。合計4回の接種を完了していない方は、早めに接種しましょう。
定期接種では、原則として同一種類のワクチンを必要回数接種することとなっておりますが、クアトロバック®で接種を開始したが、販売終了に伴い同ワクチンの在庫がなく接種完了出来ない場合は、別の四種混合ワクチンや五種混合ワクチンに切り替えて接種することが可能です。
ただし、すでに四種混合とヒブで接種を開始している方が五種混合へ切り替えをする場合は、ヒブワクチンと五種混合ワクチンのそれぞれの合計接種回数が4回を超えないように接種する必要があります。ヒブワクチンの4回目の接種を完了している方は、五種混合ワクチンでの切り替えはできませんので、四種混合ワクチンの在庫がある間に速やかに接種を済ませましょう。
*四種混合ワクチンの在庫がなくなった場合の対応*
(在庫がある間は、基本四種混合での接種になります)
例1)四種混合とヒブを初回接種として各3回接種 → 五種混合を追加接種として1回接種
例2)四種混合を初回3回接種し、ヒブは4回接種(完了) → 【注意】五種混合は接種できません。四種混合を追加接種として接種してください。
予診票の送付について
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康長寿課 感染症予防班
電話:018-853-5250
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月06日