産前産後の各種サービス
潟上市産後ケア事業(デイサービス型)について
潟上市では、産後ケアを実施しています。産後ケアとは、安心して子育てができるよう出産後の赤ちゃんとお母さんのためのサポートです。利用希望の方は、潟上市こども家庭センターかたるんまでご相談ください。
対象者
潟上市に住民票がある出産後1年までのお子さんとお母さん
内容
<お母さんのケア>
母乳ケア、休息・睡眠、昼食、体調の相談、不安なことの相談等
<赤ちゃんへのケア・育児サポート>
体重測定、沐浴、授乳方法、睡眠、関わり方等
※実施施設・利用条件等の詳細はお知らせをご確認ください。
潟上市産後ケア事業(デイサービス型)のお知らせ (PDFファイル: 411.1KB)
利用回数
出産された方1人につき3回まで
利用までの流れ
1.潟上市こども家庭センターかたるんへ相談・申込み
2.来庁や訪問などで申請書を記入して提出または申請フォームで申請
潟上市産後ケア利用申請フォーム→https://logoform.jp/form/sqwP/953509
3.市が利用可否を決定(市から電話連絡)
4.産後ケアの利用※利用日時に実施施設へ直接行ってください。
5.自己負担額の支払い(市から利用日の翌月15日前後に納入通知書を送付)
当日の持ち物
・母子健康手帳
・歯ブラシ
※Growing upを利用される方は、ボディタオルをお持ちください。
※赤ちゃんの着替え、おむつ、ミルク・哺乳瓶は実施施設に用意があります。
※お母さん用アメニティは、実施施設のパンフレットをご参照ください。
注意事項
・日にちを指定してのご利用は、施設の空き状況により、ご希望に添えない場合があります。
・市民税非課税世帯または生活保護世帯の場合は利用料が無料となります。
・双子の赤ちゃんの場合、利用料の加算はありません(お知らせに記載の利用料金となります)。
・対象となるお子さん以外の託児は、別途料金がかかります。
<体調不良等で利用できなくなった場合>
・利用予定日に利用できなくなった場合は、早めに潟上市こども家庭センターかたるんへご連絡ください。また、当日のキャンセルの場合は、実施施設に直接ご連絡ください。
・キャンセル料金は発生しません。
・後日、利用日程を調整し、改めて利用することが可能です。
潟上市産前産後家事ヘルパー派遣事業について
潟上市では、妊産婦及び乳児のいる世帯が安心して子どもを産み育てることができる環境づくりを推進することを目的として、サービス提供業者を自宅等に派遣し、家事や育児などに関する支援を行う家事ヘルパー派遣事業を行っています。
利用希望の方は、子育て応援課こども家庭センターかたるんに申請してください。
対象者
・妊娠8か月以降の妊婦さん
・産後6か月までの産婦さん
・生後6か月までの乳児のいるご家庭
サービス内容
【家事支援】
食事の準備(調理)・片付け、洗濯、居宅の清掃・生理整頓、生活必需品の買い出し 等
【育児支援】
沐浴・入浴の準備、家族見守り下でのミルクの調乳、授乳の補助、おむつ交換の準備、排泄の補助 等
※育児支援には、お子さんにミルクを与える、おむつを交換する等の直接的な行為は含まれません。
【外出補助】
買い物への同行、予防接種等での医療機関への同行 等
利用回数・料金
1日1回2時間、1世帯につき14回まで
1回800円(生活保護、市・県民税非課税世帯は無料)
利用までの流れ
1.子育て応援課へ申請(利用時期、回数、利用したいサービス内容をお知らせください。)
2.利用可否の決定
3.利用日の調整・利用日の決定
4.ご自宅の事前確認(サービス提供者がご自宅に伺います。)
5.サービスの利用
6.利用料金の支払い(当日、サービス終了時にお支払いください。)
潟上市産前産後家事ヘルパー派遣事業利用申請書 (PDFファイル: 113.5KB)
利用申請はオンラインでも受け付けております。
注意事項
・ご自宅の事前確認では、利用当日にスムーズにサービスを提供できるようご自宅環境を確認し、利用したいサービスの内容を直接伺います。
・家事支援は、家庭で行う日常的な家事を行うものであり、エアコンや換気扇等の分解掃除は含みません。(草むしりなどは可)
・外出時の補助で自宅から外出先へ移動する場合、サービス提供者が運転する車に利用者が同乗することは出来ません。
・利用予定日に体調不良等で利用できなくなった場合は、速やかにサービス提供者まで御連絡ください。キャンセル料金は発生しません。利用日程を変更し、改めて利用可能です。
・1回の利用時間(2時間)を超過してする場合は、30分あたり2,118円の追加料金が生じます。超過分の料金については、市の助成はありません。
潟上市多胎妊産婦等支援事業について
潟上市では、多胎妊産婦さんのご自宅等にヘルパーが伺い、家事や育児などに関する支援を行う、多胎妊産婦等支援事業を行っています。利用希望の方は、潟上市こども家庭センターかたるんまでご連絡ください。
対象者
1. 多胎の妊婦さん
2. 2歳未満の多胎児を育てている家庭
サービス内容
【家事支援】
食事の準備(調理)・片付け、洗濯、居宅の清掃・生理整頓、生活必需品の買い出し 等
【育児支援】
沐浴・入浴の準備、家族見守り下でのミルクの調乳、授乳の補助、おむつ交換の準備、排泄の補助 等
※育児支援には、お子さんにミルクを与える、おむつを交換する等の直接的な行為は含まれません。
【外出補助】
買い物への同行、予防接種等での医療機関への同行 等
利用回数・料金
1日1回2時間、多胎1組につき10回まで
1回800円(生活保護、市・県民税非課税世帯は無料)
利用までの流れ
1.子育て応援課へ申請(利用時期、回数、利用したいサービス内容をお知らせください。)
2.利用可否の決定
3.利用日の調整・利用日の決定
4.ご自宅の事前確認(サービス提供者がご自宅に伺います。)
5.サービスの利用
6.利用料金の支払い(当日、サービス終了時にお支払いください。)
申請はオンラインでも受け付けております。
注意事項
・ご自宅の事前確認では、利用当日にスムーズにサービスを提供できるようご自宅環境を確認し、利用したいサービスの内容を直接伺います。
・家事支援は、家庭で行う日常的な家事を行うものであり、エアコンや換気扇等の分解掃除は含みません。(草むしりなどは可)
・外出時の補助で自宅から外出先へ移動する場合、サービス提供者が運転する車に利用者が同乗することは出来ません。
・利用予定日に体調不良等で利用できなくなった場合は、速やかにサービス提供者まで御連絡ください。キャンセル料金は発生しません。利用日程を変更し、改めて利用可能です。
・1回の利用時間(2時間)を超過してする場合は追加料金が生じます。超過分の料金については、市の助成はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 こども子育て支援班(こども家庭センターかたるん)
電話:018-853-5372
ファックス:018-853-5233
郵便番号:010-0201
秋田県潟上市天王字棒沼台226-1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月11日